oitalansupport2019年7月15日4 分外国人との共生 ★★★ 国は違っても、国境線はない10年ほど前、大分県内の造船所で働くフィリピン人のアラン(仮名)と知り合いました。 フィリピンに家族を残し, 来日した出稼ぎ労働者です。 歌はプロ級。母国の歌のコンテストで、数多く優勝したと言います。 同僚と暮らすアパート代と食費は会社負担とはいえ、月給は3万円と聞きました...
oitalansupport2019年5月29日1 分外国語としての英語 (共通語)Hello ! 例えば、あなたが街中で外国人と会ったとします。ただし、どこの国の人か分かりません。 最初はやはり、英語で喋りかけるでしょう。 そこで同郷と分かれば、そこの言語を使うし、お互いに相手の言葉が分からないのであればそのまま英語でコミュニケーションするでしょう。...
oitalansupport2019年3月29日2 分大分の医療インバウンドこんにちは〜 大分外国語サポート協同組合の中国語翻訳担当の1人です。 先日、中国は北京から20代の若いカップルが婚前旅行で大分に訪れました。 私は中国出身で今40代、私たち世代は日本の「ラブストーリーは突然に」や酒井法子さんたちのファンが多いかと思いますが、...
oitalansupport2019年2月4日4 分日本の公衆トイレ Public Washrooms in Japan 私が下記のような表示を公衆トイレで初めて見たのは数年前。別府のことで、これを見てアジアからの旅行者の増加を実感した次第。今では、アジア各国からの訪日観光客数の増加に伴い、このような表示はあらゆる公衆トイレで見るようになった...
oitalansupport2019年1月5日7 分広告や看板の気になる英語表現どう見ても、「美」という漢字を書いたのだろう。わざとおもしろい漢字で人を引きつけようと思ったのか、それとも本気で書いたのだろうか。いずれにしても漢字を知っている私たちがこれを見ると、思わず「ニヤッ」としてしまう。「愛嬌」がある、と思うのは私だけだろうか。...
oitalansupport2018年12月19日2 分はじめまして!大分外国語サポート協同組合です!この度、大分県では初の試みとなる多言語を扱う外国語サポートの拠点が誕生しました。 近年、日本を訪れる外国人観光客は増え続け、みなさま感じておられることでしょうが、 一時的に訪れるだけでなく、就職や結婚を機会に移住される方々も急増しています。...